2018年11月16日
2018年01月22日
助産院
こんな小さな小さな赤ちゃんだったのが
今日は朝から助産院での検診、大好きなハマさんの、くつろか助産院へ
ここは、一才になるまで毎月検診をしてくれます💕
年末に娘がRSウィルスになったこともあり、体重が増えておらず、私の体重も減っているので「もっと食べなさい!」との指導
ついつい、忙しいと食べる時間を割いてしまうクセがあり、
「私の食事はこの子の命」
と気付かされます
おっぱいマッサージをしてもらい
張りや、反応を見てもらい食事アドバイスをもらいました。
今回は忘れないように、レシピもメモメモ
私の食事はこの子の命!
今、何よりもするべき事
帰りがけに、良く動き、沢山ハイハイする様子を見てハマさんが
「この子が体重増えてないのは、良く動いてるのも原因かもね!足も太いし!」
はぁ〜
ここで産んで良かった。
決めつけず、ゆっくり、全体を見てくれる。
ヨガにも「部分全体」という考えがあり、全ては一つではなく、他と関わりを持って活動しているという考え方です。
娘 、私、お兄ちゃん、旦那に周りの家族や関係性まで含めて見たアドバイスと検診
部分的に数字を見るだけでじゃない、何かを見てくれる人が、命を取り上げてくれた人
助産院での出産、育児はヨガそのもの
おかげで、充実した子育てが出来てます😊
妊娠中、出産時の環境で子育ては大きく変わります、たくさんの人が幸せなお産、子育てができますように❤️
ナマステ
2016年09月10日
〜帰り子どもを抱っこする手、表情が柔らかくなっていたように感じました〜託児・ママヨガ〜子育て支援センターふれんず
子育て中のお母さんを対象とした
松阪市子育て支援センター「ふれんず」
「視力向上ヨガ」
今回は、支援センターさんの、心使いでお子様を託児していただき、お母さんたちだけのヨガの時間を作っていただきました!
まずは、みんなの素敵な笑顔を見てください!
少子化、核家族などの問題が進み、ストレス社会の中、日中、一人で子育てをしているお母さんたちに、このような時間がプレゼントされることを、嬉しく思います。
昨年から、託児をし、お母さんだけのヨガを要望される市町村、団体からのヨガ指導の依頼が増えています。
また、私自身も、指導させていただき、自分も子育てをしている経験から、この世代のお母さんたちにヨガや瞑想の必要があることを、目の当たりにしています。
少しの間、自分と向き合う時間を持つことで、新たな力が湧き、自ら変わることが家族の調和につながること、息ひとつ、呼吸ひとつが命に関わること、命と健康があってこそ、人生があることに気づいていきます。。。
妊娠出産を経験し、自分と家族の命に真剣に向き合う彼女たちだからこそ伝わる
「命のヨガ」
以下、お母さんたちからの感想です
お母さん方からの声は
「よかった」、「すっきりした」、「 視野が明るくなった」・「家でもできる簡単なヨガを、 教えてもらったので続けていきたいです」、「またしてほしい、 今度はシェイプアップヨガをしてほしいな」 等々いろんな感想を言っていかれました。 本当に満足されて満面の笑みで帰られました。 帰り子どもを抱っこする手、 表情が柔らかくなっていたように感じました。 先生のヨガのお陰だと思います。ありがとうございました。 ぜひまたの時もよろしくお願い致します。
子育て支援センターふれんず
子育て支援センターふれんず
ヨガの出張クラスは随時おこなっていますので、お気軽にお問い合わせください
自分と家族の健康を守る
アーユルヴェーダ講座
om shanti namase
クアンインヨガスクール
0598-67-5717
2015年05月07日
自然分娩
三重県松阪市伊勢寺町
KUAN YIN YOGA SCHOOL
逆子が治ったママ、5月4日 13:00 無事に女の子を自然分娩にて出産いたしました

おめでとうYさん

KUAN YIN YOGA SCHOOLではマタニティーヨガに通われたママに「産後ヨガチケット」のプレゼントをしています。最低3回クラスに通った方へのギフト
ぜひご利用ください


次回マタニティーヨガは5/11(月)10:00〜11:30
4月には参加者2人中、2人ともが逆子になりましたが、ヨガ修正法とママの努力で2人とも「スッ」っと逆子が治りました。
マタニティーヨガは赤ちゃんの生命の働きにママが協力していくヨガ。妊娠安定期に入り医師と家族の許可があれば参加できます。また産後1ヶ月からはママのくつろぎヨーガに赤ちゃんを連れてご参加ください。
om shanti namasute